2015年

白水社より昨年発売された
「絵で学ぶ・韓国語文法」が
「超簡単・図解韓語文法(瑞欄国際)」として台湾で発売になりました!
2014年



教育出版:小学算数5/算数6
2016年度から使用開始される算数の教科書に挿絵を描かせていただいています。


NHK出版:まいにち中国語9月号
4月から本文の挿絵を担当させていただいた連載もいよいよ最終月となりました!
このお仕事では、ただの挿絵ではなく、シチュエーション想像の手助けになり且つジャマにならない絵であることを目指してきました。半年という期間はなかなか短く、やっと慣れてきた頃に終わってしまうので心残りも多くあります。
私も語学が好きなので、これからも常に学習者目線であることを大切に、より解りやすい絵で語学学習のサポートをさせて頂きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
半年間ありがとうございました!


NHK出版:まいにち中国語8月号
本文のイラストを描かせていただいています。
講師は人気の小野秀樹先生です^^


6/18
NHK出版:まいにち中国語7月号
本文のイラストを描かせていただいています。

6/12
白水社:絵で学ぶ韓国語文法
初級〜中級までの文法を絵を交えて分かり易く解説しています。
著者は金京子先生と河村光雅先生の共著。
イラストまるっと一冊分描かせていただきました。

5/18
NHK出版:まいにち中国語6月号
本文のイラストを担当しています^^
講師は小野秀樹先生です。


4/18
NHK出版:まいにち中国語5月号


3/18
NHK出版:まいにち中国語4月号
4月開講のラジオ講座、まいにち中国語入門編のイラストを半年間担当させていただくことになりました。
テキストは本日発売。
講師は小野秀樹先生です。

3/18
NHK出版:テレビでハングル4月号
テキスト巻末の連載は、4月から金京子先生の「なるほど!ザ・ハングル使い分け辞典」がスタートします。
前回に引き続き、そのイラストを担当させていただくことになりました!
worksのページでは大きな画面でご覧いただけます。

2/19
NHK出版:テレビでハングル3月号
キム・ユーホン先生の「ハングルで読む世界名作物語」
こちらも今回で最終回を迎えました!
当初1年間のお仕事と思っていたら、なんと4年の連載になりました。
なかなか描く機会のない有名な物語の数々。
楽しくお仕事をさせていただきました^^
worksのページでは大きな画面でご覧いただけます。

2/10
NHK出版:入門ビジネス英語3月号
今月で関正生先生の連載は一旦区切りを迎えますが、言葉を発想や習慣と結びつけて読み解くという内容は、背景を知らずにただ覚える勉強の仕方よりもずっと理解しやすくまた興味が増すものだと思います。
今回そうした英語圏の人の発想をビジュアル化するイラストに努めましたが、少しでも理解のお役に立てていたらと願います。
worksページでは個別にイラストをご覧いただけます。

2/6
朝日出版社:Navigation ins Deutsche

2/6
ベネッセコーポレーション:親ゼミ中1 2・3月


1/14
NHK出版:入門ビジネス英語2月号発売中です!
関正生先生の連載ページ
「受験英語はかく語り気」
今回は視点の違いによる発想。
難しいけど、とても興味深いです。
worksのページでは一部を大きな画面でご覧いただけます。
2013年

12/28
白水社:実用韓国語の表紙を描きました。

12/19
NHK出版:テレビでハングル1月号発売中です!
キム・ユーホン先生の連載ページ「ハングルで読む世界名作物語」
いよいよ最終章です。
1月はシンデレラの一回目。
"works"のページは大きな画面でご覧いただけます。

12/17
NHK出版:入門ビジネス英語1月号発売中です。
関正生先生の連載ページ
「受験英語はかく語りき」
今月は英語で多用されている「韻」について。
韻を上手に踏めればかなり上級者っぽく聞こえそうです^^;
でも絵にするのは難しかったぁ、、
"works"のページでは大きい画面でご覧いただけます。

11/19
今月発売の『韓国語123(ハナ・トゥル・セ)』のイラストを担当しています。
韓国語が初めての方にも親しみやすい内容の本です。
著者:福島みのり
出版社:白水社
出版社のHPもご覧ください→白水社

11/18
NHK出版:テレビでハングル12月号発売日です!
キム・ユーホン先生の連載ページ「ハングルで読む世界名作物語」
ブレーメンの音楽隊最終回です。
worksのページでは大きな画像がご覧いただけます。

11/14
NHK出版:入門ビジネス英語12月号
関正生先生の連載ページ
「受験英語はかく語りき」の挿絵です。
今回は合成語について。
誰にでも分かる例えの方が良いかな〜と、真剣に悩んだ結果、とってもシンプルな上がりになりましたっ!
"works"のページで大きな画像がご覧いただけます。


10/14
NHK出版:入門ビジネス英語11月号
関正生先生の連載ページ
「受験英語はかく語りき」の挿絵です。
学校で教わる発音と、実際に話される発音の違いについて。
教科書英語が伝わらない理由が見えてきますよ^^
worksのページでは大きな画像でご覧いただけます。

9/20
NHK出版:テレビでハングル10月号
キム・ユーホン先生の連載ページ「ハングルで読む世界名作物語」
今月からブレーメンの音楽隊スタートです♪
なかなか人生の厳しさを感じさせる出だしです・・・
worksでは大きな画像をご覧いただけます。

9/20
NHK出版:入門ビジネス英語10月号
関正生先生の連載ページ
「受験英語はかく語りき」の絵を描いています。
今月はseeとwatchのイメージの違いです。
worksでは大きな画像がご覧頂けます。


8/14
NHK出版:入門ビジネス英語9月号
「オトナのための実践教養講座 受験英語はかく語りき」
関先生の連載ページです。
今月はwillとbe going toの違いについて分かりやすく解説されています。
worksで大きな画像がご覧いただけます。



6/14
NHK出版:入門ビジネス英語7月号
「オトナのための実践教養講座 受験英語はかく語りき」
関正生先生の連載ページです。
省略のルールについて日本語の発想との違いと比べながら、例文と共に丁寧に解説されています。
読むだけで英語がぐっと身近になる気がします。

5/18
NHK出版 テレビでハングル6月号
連載ページ「ハングルで読む世界名作物語」は
“ながぐつを履いた猫”の最終回!

5/4
くもん出版 “Writing Grade6”にイラストを描かせていただきました。
北米の子どもが系統立てて書き方を学ぶためのワークブックで、
全国のBarnes&Nobleでお取り扱いがあるそうです。

Spring/2013
白水社「辞典・語学参考書カタログ2013」に動物キャラクターを描かせていただきました!
各国の国獣がモデルになっています。
ちなみに日本の国獣は雉と錦鯉(!)だそうです。
私はてっきり鶴だとばかり思っていました(汗

4/20
NHK出版 入門ビジネス英語5月号
連載ページ「オトナのための実践教養講座 受験英語はかく語りき」
関正生先生の連載ページの挿絵を描かせていただいています^^
dieとdead という死生観を例にとり、完了形のニュアンスを感じとるというお話。
興味深いです!

4/18
NHK出版 テレビでハングル5月号
連載ページ「ハングルで読む世界名作物語」
今号は“ながぐつを履いた猫”の第2回。